« Fedora10でApache CGI 設定 | トップページ | Fedora10 と Ubuntu8.10 で Tomcat6 始動(Windowsでも) »

2009年6月 1日 (月)

Ubuntu8.10でApache CGI

Ubuntu8.10で今しがたApache CGIをブラウザ(http://localhost/cgi-bin/hello.cgi)で表示させることに成功した。Fedora10で同じ事をやっていて、ある程度情報があったので30分くらいで出来た。Apacheは既にインストールしてあったし(synapticで)、パーミッションやサンプルコードも見当が付いていたので直ぐに解決した・・・perlのサンプルプログラムは/usr/lib/cgi-binにhello.cgiとゆう名で保存し、パーミッションを755に設定、後は特に他に設定はしなくてもUbuntu8.10でCGIは使えた。動かない、使えない時は端末で $ sudo /etc/init.d/apache2 restartと入力し、ENTERキーを押すと表示される。

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

|

« Fedora10でApache CGI 設定 | トップページ | Fedora10 と Ubuntu8.10 で Tomcat6 始動(Windowsでも) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ubuntu8.10でApache CGI:

« Fedora10でApache CGI 設定 | トップページ | Fedora10 と Ubuntu8.10 で Tomcat6 始動(Windowsでも) »