Ubuntu8.10でApache CGI
Ubuntu8.10で今しがたApache CGIをブラウザ(http://localhost/cgi-bin/hello.cgi)で表示させることに成功した。Fedora10で同じ事をやっていて、ある程度情報があったので30分くらいで出来た。Apacheは既にインストールしてあったし(synapticで)、パーミッションやサンプルコードも見当が付いていたので直ぐに解決した・・・perlのサンプルプログラムは/usr/lib/cgi-binにhello.cgiとゆう名で保存し、パーミッションを755に設定、後は特に他に設定はしなくてもUbuntu8.10でCGIは使えた。動かない、使えない時は端末で $ sudo /etc/init.d/apache2 restartと入力し、ENTERキーを押すと表示される。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows10パソコンにLinuxマルチブート導入の利点(2017.11.04)
- ビビリながらUEFIパソコンをマルチブートに(2016.01.04)
- 新しいパソコンを買いました(2016.01.04)
- acer Aspire one 751hのHDDを換装(2013.10.29)
- インターネットカフェからこんにちは(2012.11.16)
コメント