Gentoo-Linux11.0のライブUSBを起動
Gentoo-LinuxのライブUSBを作ってみた・・・
まずhttp://torrents.gentoo.org/からGentoo-Linux11.0のファイルをダウンロードしてISOを取得。
次にUNetbootinをUbuntu10.04で起動(UNetbootinはあらかじめインストールしておく)し、Diskimageを選択しISOを選択(ダウンロードしたファイルに入っています)、fat32でフォーマットしたUSBメモリーをセットしてOKをクリックし、Live-USBが完成するまで待ちます。次にリブートしてBIOSをいじってUSBメモリーから起動します。
Gentoo-Linux11.0はKDEベースの洒落たデザインのLinux-OSでした。壁紙もかっこいいです。KDEは使い慣れていないので、少々使いにくいですが・・・
下がGentoo-Linux11.0の壁紙です。
| 固定リンク
「Linux」カテゴリの記事
- Ubuntu18.04でソフトウェアキーボードを使う(2019.01.02)
- Windows10パソコンにのハードディスクにbitlocker採用(2018.08.02)
- Linux Mint でMozcツールの手書き文字認識を利用するには(2016.04.14)
- VirtualBoxにOpenIndianaをインストール(2014.09.13)
- Ubuntuの起動画面をFedora風に変更(2014.09.10)
コメント