« 停電中のインターネット | トップページ | 微細藻類ミドリムシを食する »

2011年3月20日 (日)

Gentoo-Linux11.0のライブUSBを起動

Gentoo-LinuxのライブUSBを作ってみた・・・

まずhttp://torrents.gentoo.org/からGentoo-Linux11.0のファイルをダウンロードしてISOを取得。

次にUNetbootinをUbuntu10.04で起動(UNetbootinはあらかじめインストールしておく)し、Diskimageを選択しISOを選択(ダウンロードしたファイルに入っています)、fat32でフォーマットしたUSBメモリーをセットしてOKをクリックし、Live-USBが完成するまで待ちます。次にリブートしてBIOSをいじってUSBメモリーから起動します。

Gentoo-Linux11.0はKDEベースの洒落たデザインのLinux-OSでした。壁紙もかっこいいです。KDEは使い慣れていないので、少々使いにくいですが・・・

下がGentoo-Linux11.0の壁紙です。

Gentoo107

にほんブログ村 <br />
<br <br />
/><br />
IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

|

« 停電中のインターネット | トップページ | 微細藻類ミドリムシを食する »

Linux」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Gentoo-Linux11.0のライブUSBを起動:

« 停電中のインターネット | トップページ | 微細藻類ミドリムシを食する »