Fedora15LiveUSBを起動
http://fedoraproject.org/get-fedoraからFedora15LiveCDのISOイメージ(565Mb)をダウンロードして、Liveusb-creatorを使ってFedora15のLiveUSBを作って起動してみた。
Fedora15はUbuntu11.04のUnityと似ているGnome-shellというデスクトップを使用しています。電源OFFが少々ややこしい方法になります。具体的には右上のパネルにあるユーザー名をクリックし一番下のサスペンドをクリックしながらAltキーを押します。するとpower offに切り替わるのでそのあいだにクリックすれば良い様です。
下のスクリーンショットがFedora15です。
| 固定リンク
「Linux」カテゴリの記事
- Ubuntu18.04でソフトウェアキーボードを使う(2019.01.02)
- Windows10パソコンにのハードディスクにbitlocker採用(2018.08.02)
- Linux Mint でMozcツールの手書き文字認識を利用するには(2016.04.14)
- VirtualBoxにOpenIndianaをインストール(2014.09.13)
- Ubuntuの起動画面をFedora風に変更(2014.09.10)
コメント