« InternetExplorer9インストール | トップページ | NHKのアニメ「もしドラ」を見てピーター・ドラッカーのマネジメントについて考えてみた »

2011年7月15日 (金)

Pinguy_OS_11.04のライブUSBを起動してみた

ライブCDの部屋というサイトから Pinguy_OS_11.04のライブCDのOSのISOイメージをダウンロードしてUNetbootinと言うソフトでライブUSBを作って起動してみた・・・

最初Fedora15にインストールしたUNetbootinを使ってライブUSBを作ってみたが、起動せず、Ubuntu10.04にインストールしたUNetbootinで作り直したらうまく起動出来た。Windows用のUNetbootinもあるのでそれでも作れるかもしれないです。

Pinguy_OS_11.04はDockyやmozcなど多くのソフトで充実しているのでそのままでも日本の人が使える様になっています。この文章もライブUSBのPinguy_OS_11.04から入力しています。

スクリーンショットは下です。

1_002

1_003

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

|

« InternetExplorer9インストール | トップページ | NHKのアニメ「もしドラ」を見てピーター・ドラッカーのマネジメントについて考えてみた »

Linux」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Pinguy_OS_11.04のライブUSBを起動してみた:

« InternetExplorer9インストール | トップページ | NHKのアニメ「もしドラ」を見てピーター・ドラッカーのマネジメントについて考えてみた »