« ディーラーで借りた代車スバルエクシーガで江ノ島にドライブ | トップページ | Fedora15にRuby環境をインストール »

2011年8月21日 (日)

Linux(Ubuntu10.04)にRuby環境をインストール

まず、rubyとrdocとmysql-serverとrubygemsとrailsとmongrelをインストール。

$ sudo apt-get install ruby rdoc mysql-server rubygems rails mongrel

次にサンプルを作成。次を端末で実行。

$ rails hello

$ cd hello
$ mongrel_rails start -d

http://localhost:3000をブラウザで確認。

Ruby001

上の画面が出たら成功でしょう。

http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/linux/?Railsを参考にしました。


にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村


|

« ディーラーで借りた代車スバルエクシーガで江ノ島にドライブ | トップページ | Fedora15にRuby環境をインストール »

Linux」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Linux(Ubuntu10.04)にRuby環境をインストール:

« ディーラーで借りた代車スバルエクシーガで江ノ島にドライブ | トップページ | Fedora15にRuby環境をインストール »