Linux(Ubuntu10.04)にRuby環境をインストール
まず、rubyとrdocとmysql-serverとrubygemsとrailsとmongrelをインストール。
$ sudo apt-get install ruby rdoc mysql-server rubygems rails mongrel
次にサンプルを作成。次を端末で実行。
$ rails hello
$ cd hello
$ mongrel_rails start -d
http://localhost:3000をブラウザで確認。
上の画面が出たら成功でしょう。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/linux/?Railsを参考にしました。
| 固定リンク
「Linux」カテゴリの記事
- Ubuntu18.04でソフトウェアキーボードを使う(2019.01.02)
- Windows10パソコンにのハードディスクにbitlocker採用(2018.08.02)
- Linux Mint でMozcツールの手書き文字認識を利用するには(2016.04.14)
- VirtualBoxにOpenIndianaをインストール(2014.09.13)
- Ubuntuの起動画面をFedora風に変更(2014.09.10)
コメント