« apacheが動く様になったけれどphpが動かない | トップページ | Fedora17apacheのssl設定 »

2012年7月25日 (水)

Fedora17のapache serverでphpが動かない・・・

インターネットで調べてみたらa2enmodでapacheを設定する方法はLinux Ubuntuでの作法で

RedHat系では

LoadModule php5_module modules/libphp5.so

をhttpd.confに追記すれば良いと書いてあった・・・

試しに実行してみた。

それでダウンロードの表示は出なくなったけれど

info.phpのファイルをapache serverで表示させようとすると

サーバー エラー

http://localhost/info.php を取得中にウェブサイトでエラーが発生しました。 ウェブサイトがメンテナンスのために停止しているか、正しく設定されていない可能性があります。

ヒント:

このウェブページを後で読み込んでください。
HTTP エラー 500(Internal Server Error): サーバーによるリクエストの実行中に、予期しない状況が発生しました。

とゆうブラウザの表示・・・

Fedoraを使いこなすには時間がかかりそうだ・・・


追記:PHPを入れなおす(PHP関連を一度リムーブし、インストールしなおす)事でinfo.phpが表示されるようになりました。めでたしめでたし・・・

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

|

« apacheが動く様になったけれどphpが動かない | トップページ | Fedora17apacheのssl設定 »

Linux」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Fedora17のapache serverでphpが動かない・・・:

« apacheが動く様になったけれどphpが動かない | トップページ | Fedora17apacheのssl設定 »