« 心だけでも技術だけでも見えてこないもの | トップページ | テレビドラマばかり見ている・・・ »

2012年12月 5日 (水)

コンピューター技術は砂上の楼閣か?・・・

個人的に5年近くかけて今まで色々とコンピューターの勉強をしてきたけれど社会で通用する技術と自分のやってみたい事とどちらも勉強はあまり進んでいないようだ・・・

技術を学んで何をしたら良いのか、アイデアなどがあったとして、それを公表すべきか色々悩みもあります・・・

コンピューターは我々人類に良い結果をもたらすかどうかは映画やマスコミの世論などでも色々な説があって、はっきりした答えは出ていないけれど、コンピューターを使う目的は平和利用で有って欲しいと思います。

先鋭的な技術が悪用される事例は後を絶ちません・・・利口にならなければ騙されてしまいます。

一部の人間だけが利益を得るのではなく、万人の利益が未来永劫共存できる社会がベストだと思います・・・

無理な考えだろうか?・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

|

« 心だけでも技術だけでも見えてこないもの | トップページ | テレビドラマばかり見ている・・・ »

人生、哲学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンピューター技術は砂上の楼閣か?・・・:

« 心だけでも技術だけでも見えてこないもの | トップページ | テレビドラマばかり見ている・・・ »