« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月30日 (月)

C言語の学習003

/* シーザー暗号とゆうアルファベットの文字をずらして暗号を作るプログラムを見つけた。これもポインターを使ったプログラムだそうだ勉強に生かそう。 */
#include <stdio.h>

#define LEN 255

int main(void)
{
       char string[LEN];
       char ango[LEN];
       int  key, n, i;

       printf("平文を入力(英小文字のみ):");
       scanf("%s", string);
       printf("鍵を入力:");
       scanf("%d", &key);

       i = 0;
       while(string[i] != '\0'){
              n = (string[i] - 'a' + key) % 26;
              ango[i] = 'a' + n;
              ++i;
       }
       ango[i] = '\0';

       printf("暗号文:%s\n", ango);

       return (0);
}

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

C言語の楽しみ005

/*    ポインタを使った簡単なプログラムを見つけた。   */

#include <stdio.h>

int main(void)
{
    char   *msg="Hello";
    while  (*msg!='\0')  {
        printf("%c\n",*msg);
        *msg++; 
    }

    return 0;
}

/* これを応用してもっと難しいプログラムを書けるようになりたい。ちなみにこのプログラムを実行すると
H
e
l
l
o
となる。 */

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月28日 (土)

C言語の楽しみ003

/*   C言語で時刻をずっと表示し続けるプログラムを見つけた。whileとdoを使った無限ループのプログラムなので(かつprintf,scanfが無限ループ内にある場合)Windowsの場合CTRL+Cのキーを押すことで停止できるが、それ以外はプロンンプト(Linuxの場合konsole)を閉じるまでずっと続く。 */

#include <stdio.h>
#include <time.h>

int main(void)
{
    time_t now,fin;
    while (1)  {
        time(&now);
        printf("%s",ctime(&now));
        do  {
            time(&fin);
        }  while  (difftime(fin,now)<1);
    }
}

/*  Sat Mar 28 13:07:55 2009からはじまって1秒ごとに次の現在時刻を表示し続けるLinuxでもkonsole上でCTRL+Cのキーを押すことでプログラムは止まった */

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月24日 (火)

C言語の楽しみ002

/*  for と  if と  break をつかって株の利益を計算するプログラムを作ってみた ・・・  */

#include <stdio.h>

int main(void)
{
 int   day=1;
 float   money=100.0;

 for   (day=1;day<=1000;day++)  {
    printf("%d日目の合計は%f万円です\n",day,money);
    money=(float)1.01*money;
    if  (money>=10000.0)  {
      break;
    }
  }

 return 0;
}
/*  今後の目標としてはポインタの理解とすべての予約語、標準ライブラリ関数の理解が出来ればと思う  */

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月22日 (日)

Ubuntu8.10 system-monitor のBug?

System-MonitorのBugだと思ったら、それだけではないらしい。USB外付けハードディスクにFedora10をインストールしているのがもう一つの原因らしい・・・USB外付けハードディスクをアンマウントしたらシステムモニタのファイルシステムのタブからファイルシステムは正常に表示出来た。どうやらUSBの外付けハードディスクのFedora10のFile-System(/,/usr,/home等)を正常に認識できないのが原因の様です。確かにブートローディングの画面でもUSBデバイスをエミュレイト出来ないとかUSB device not accepting address 2 , Error-71と出ていた。Ubuntu開発チームに何とかしてほしい。

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月18日 (水)

晋遊舎の雑誌Linux100%に付いていたLinux7にバグ?

前々から気になっていたのだけれどLinux7(Ubuntu8.10を元に作られた)にバグらしきものがあります。システム・モニタのファイルシステムとゆうタブをクリックするとシステム・モニタが閉じてしまいます。Ubuntu8.10自体のバグなのかLinux7特有のバグなのかは今の所判りません。ひょっとすると私のPCだけの問題だったりして・・・大した問題ではないがやはり気になる・・・誰か教えてほしい・・・

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説 

人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月17日 (火)

C言語の学習002

/*  while 文を使って株の利益を計算するプログラムを作ってみた。DAYトレーディングで1日に合計金額の1%の利益を得られるものとして100万円の元金が464営業日目に1億円を越えるとゆう計算結果が出た。*/
#include <stdio.h>

int main(void)
{
    int  day=1;
    float  money=100.0;
    while  (money<=10000.0)  {
        printf("%d日目の合計=%f万円\n",day,money);
        day++;
        money=(float)1.01*money;
    }
    return 0;
}

/* このプログラムを実行すると463日目に合計金額が約9919万1123円になることが判る。 */

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月16日 (月)

ブラインドタッチは必要か?

パソコンを使い始めて数年経っているのにブラインドタッチが出来ないのが少しは恥ずかしいので、Touch  Typing Trainer とゆうWindows用のソフトを導入して練習を始めてみた。はっきり言って今の段階では手元を見てキー入力した方が早い。ピアノがうまい人はキー入力がうまいんだろうけど人差し指だけで入力した方が早いのは私だけだろうか?まるでデスノートのLみたいに(映画の方)キーボード入力していても大丈夫かな?ちなみにLは人差し指だけでキー入力していた。

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説 

人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月12日 (木)

C言語の学習001

/*if elseを使ったプログラムを作ってみた…*/
#include <stdio.h>

int main(void)
{
     /*変数の宣言*/
     int      ver;
     int      res;

     printf("入力した文字がAかどうかを判定します\n");
     printf("アルファベットを1文字入力してください\n");

     ver = getchar ( );

     /*文字の比較*/
     res = (ver == 'A'); 

     printf("%d\n", res);

     if (ver == 'A')
          printf("Aが入力されました\n");

     else
          printf("違います\n");

     return 0;
}
/*イマイチ判らない所があるが勉強してもっと良いプログラムを書ける様になりたい*/

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 5日 (木)

トリプルブートは大丈夫だった。

Windows VistaとLinux Fedora 10とUbuntu Linux 7のトリプルブート環境を実現出来た。
UbuntuはFedoraとはソフトが違うのでこれからが楽しみだ。

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

えらいことになってしまった。

Windows VistaとLinux Fedora 10とUbuntu Linux7のトリプルブートを実現しようとしたらパーティション形成に失敗してWindowsの領域が侵略されてしまった。復旧に2〜3日かかるかもしれない・・・一つのハードディスクに4つまでしかパーティションはつくれないらしい・・・
それを知らずにパーティションをつくろうとして途中で処理が止まってしまった。
今Linux 7 Live dvdを使ってパーティションを元に戻そうとしているところです。ものすごい時間がかかっています。Windowsもインストールし直さないとならないかもしれません・・・
本当に大変な事になってしまった・・・

にほんブログ村 SF小説 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 3日 (火)

檜原村に出没する野生動物

檜原村には日本猿が生息しています。道路や人家の近くにもよくあらわれます。他には猪豚が畑を夜荒らしている事が報告されています。その他にも野鳥やキツネ、狸、フクロウ、イタチ、蛙、猫も多いです。村の人口は少ないですが、村民は集落を作って生活しているので都会や郊外の住宅地とたいして違わないです。奥多摩や山梨、長野、北海道や外国の方が動物はたくさん居ると思います。

にほんブログ村 SF小説 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ubuntu Linux 7 を試してみた。

Linux100%とゆう雑誌で次期Microsoft WindowsのWindows7に対抗して出来上がったLinux7とゆうUbuntu8.10をベースにつくられたオペレーティングシステムをLiveCDとして使ってみた。Windows Vistaよりも画面が綺麗で、YouTubeなどのインターネット動画も映像音質ともに安定しており、是非インストールして使いたくなった。Windows VistaとLinux Fedora10とLinux7のトリプルブートは大丈夫かな?無理かな?・・・

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説 

人気ブログランキングへ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »