Puppy LinuxとKNOPPIX をインストールしてみた
Puppy Linux 4.1.2.1の日本語盤のISOイメージをダウンロードしてCD-Rに焼いて使ってみた・・・ついでにUSB flash memoryにもインストールして起動しようとしたところUSB外付けハードディスクにインストールしているFedora10と競合して起動できない模様・・・USB外付けハードディスクをはずしてトライしてみたら・・・No bootable partiton in tableと出て起動しなかった・・・Puppy 日本語フォーラムで調べてみようと思う・・・KNOPPIX6.0.1(LCAT対応)もCD-RやUSBメモリーにインストールしてみた。こちらは両方共上手く起動出来た・・・しかしKNOPPIXもUSBメモリーからの起動で記憶領域(ユーザー領域)が上手く働かない様だ。BIOS設定で起動できなくなっていたり、Synapticでインストールしたソフトが消えていたり、ブラウザの記憶が無くなっていた・・・
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- プログラミングとアルゴリズム、データ構造の研究(2023.03.28)
- Windows10パソコンにLinuxマルチブート導入の利点(2017.11.04)
- ビビリながらUEFIパソコンをマルチブートに(2016.01.04)
- 新しいパソコンを買いました(2016.01.04)
- acer Aspire one 751hのHDDを換装(2013.10.29)
コメント