« タッチタイピングの練習 | トップページ | Puppy Linux4.1.2.1 を USB flash memory にインストール成功 »

2009年5月16日 (土)

Puppy LinuxとKNOPPIX をインストールしてみた

Puppy Linux 4.1.2.1の日本語盤のISOイメージをダウンロードしてCD-Rに焼いて使ってみた・・・ついでにUSB flash memoryにもインストールして起動しようとしたところUSB外付けハードディスクにインストールしているFedora10と競合して起動できない模様・・・USB外付けハードディスクをはずしてトライしてみたら・・・No bootable partiton in tableと出て起動しなかった・・・Puppy 日本語フォーラムで調べてみようと思う・・・KNOPPIX6.0.1(LCAT対応)もCD-RやUSBメモリーにインストールしてみた。こちらは両方共上手く起動出来た・・・しかしKNOPPIXもUSBメモリーからの起動で記憶領域(ユーザー領域)が上手く働かない様だ。BIOS設定で起動できなくなっていたり、Synapticでインストールしたソフトが消えていたり、ブラウザの記憶が無くなっていた・・・

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説 

人気ブログランキングへ

|

« タッチタイピングの練習 | トップページ | Puppy Linux4.1.2.1 を USB flash memory にインストール成功 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Puppy LinuxとKNOPPIX をインストールしてみた:

« タッチタイピングの練習 | トップページ | Puppy Linux4.1.2.1 を USB flash memory にインストール成功 »