Puppy Linux でEclipse3.4withPlaiadesを起動
USBメモリーに入ったPuppy Linux4.1.2.1日本語版にsun java2 se jdk をいれて
(あらかじめ
$ chmod +x jdk-6u13-linux-i586.bin
$ ./jdk-6u13-linux-i586.bin
と端末で実行し、保存しておいたjdk1.6.0_13
をPuppy Linux の/optにコピーし、
#geany ~/.bashrc(テキストエディターで環境変数を設定)
JAVA_HOME=/opt/jdk1.6.0_13
PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/lib/tools.jar
export JAVA_HOME PATH CLASSPATH
を書き加える )
USBメモリーに入っているEclipse3.4をマウントして起動してみた。Eclipseのアイコンをクリックしても
A Java Runtime Environment (JRE) or Java Development Kit (JDK)
must be available in order to run Eclipse. No Java virtual machine
was found after searching the following locations:
/mnt/sde2/eclipse01/jre/bin/java
java in your current PATH
となって起動しなかったが、端末で
#cd /mnt/sde2/eclipse
#./eclipse
とすると起動できた。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- プログラミングとアルゴリズム、データ構造の研究(2023.03.28)
- Windows10パソコンにLinuxマルチブート導入の利点(2017.11.04)
- ビビリながらUEFIパソコンをマルチブートに(2016.01.04)
- 新しいパソコンを買いました(2016.01.04)
- acer Aspire one 751hのHDDを換装(2013.10.29)
コメント