Puppy Linux4.1.2.1 を USB flash memory にインストール成功
Puppy Linux4.1.2.1 を USB flash memory にインストール成功した。ライブCDとUSB flash memury 2Gがあればインストールは大丈夫です。ライブCDでPuppy Linuxを起動し、GpartedでUSB memoryをfat32にフォーマットし、bootフラグにチェックを入れておく。次にインストールのアイコンをクリックすれば簡単にインストール出来る。晋遊舎の雑誌Linux100%Vol.7を参考にすると簡単です。キーボード入力でENTERを押したときカーソルが飛んでいってしまったりキーマップが若干違っていたり、多少の難はあるものの動画ファイルも標準で見れて音もスゴく良くて中々快適です。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- プログラミングとアルゴリズム、データ構造の研究(2023.03.28)
- Windows10パソコンにLinuxマルチブート導入の利点(2017.11.04)
- ビビリながらUEFIパソコンをマルチブートに(2016.01.04)
- 新しいパソコンを買いました(2016.01.04)
- acer Aspire one 751hのHDDを換装(2013.10.29)
コメント