« Puppy Linux で Tomcat6を起動 | トップページ | Puppy Linux 上のJDK »

2009年6月 4日 (木)

Ubuntu9.04でcairo-dockを試してみた

USBmemoryに入ったUbuntu9.04でcairo-dockを試してみた。このUbuntu9.04は再起動すると元に戻るので色々試せる・・・cairo-dockはmac風にdockのアイコンが並んでいて、ペンギン(Linuxのマスコット)が遊んでいるアニメーションが小さく出ていて楽しい・・・2匹のペンギンが行ったり来たり・・・飛んでみたり・・・ハードディスクにもインストールしてみたくなる・・・

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

インストールは下記を参考にどうぞ。またlibgtkglext1(http://packages.debian.org/ja/squeeze/libgtkglext1) を自前でインストールする必要があります。
(http://www.cairo-dock.org/ww_page.php?p=D%C3%A9p%C3%B4t%20ubuntu&lang=fr)

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

|

« Puppy Linux で Tomcat6を起動 | トップページ | Puppy Linux 上のJDK »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ubuntu9.04でcairo-dockを試してみた:

« Puppy Linux で Tomcat6を起動 | トップページ | Puppy Linux 上のJDK »