« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月31日 (金)

Fedora11 /今日は3回目で起動~~

Fedora11が今日は3回目で起動できた///駄目だった時はGrub menu で Ubuntuを起動してシャットダウンしてまたやり直す///ハードディスクが動いている時パソコンの電源ボタンを押してOFFするとハードディスクが壊れるとかデータが飛ぶとか読んだことがあったので///デスクトップパソコンだとモロ来るらしい///大丈夫なんだろうか?///

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月30日 (木)

Fedora11 /今日は割と調子いい~~

今日はFedora11は巧く起動できた.....やはりタイミングが大事だ.....巧くタイミングを合わせて.....起動できた.....でも使い心地はPuppy Linux並で点がうてない///キーマッピングがおかしい///UbuntuだとOADG 109Aのキーマップで大丈夫なのに///可笑しい///

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月29日 (水)

Fedora11 /7~8回に一回しか起動できず~~

Fedora11が7~8回に1回位しか起動できない///USB外付けハードディスクの起動のタイミングが巧く掴めず、早すぎたり遅すぎたりしてパソコンの起動と巧く合わなくて、、、何かいい方法はないんだろうか?、、、難しい、、、、、

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月28日 (火)

Fedora11 USB 起動~

調子の悪いときはほとんど起動できない。Fedora11の入ったUSB外付けハードディスクがパソコンの電源を入れてからすぐに起動しないためだ。GrubがUSB外付けハードディスクを認識できない状況になるためだ///残念///今朝一番に起動したら起動できた///USB外付けハードディスクを休ませるといいのかも?///他にはUSB外付けハードディスクのコンセントを差してハードディスクの音が聞こえた時にすかさずパソコンの電源を入れたらFedora11が起動できた///

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月27日 (月)

Fedora11始動~

USB外付けハードディスクが新しくなったのでFedora11をインストールした。色々と不便な所もある~~点が打てない~///になってしまう///それと再起動したりするとUSB外付けハードディスクが起動が遅れてログインできない模様///残念///

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月22日 (水)

USB HDD データ消失

当然といえば当然ですが、USB 外付けハードディスクを修理に出したらデータが消えていた・・・おまけにまたすぐ壊れた・・・某有名メーカーのハードディスクが・・・確かにLinuxに対応しているとはどこにもないが・・・以前は使えていたのに・・・また修理に出した・・・新しいの買おうかな?・・・・・

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月16日 (木)

セミの声・・・

ここ2〜3日前からセミが鳴くようになった・・・檜原村では夕方からセミの声が聞こえてきます。木々に囲まれているので、たくさん蝉が居るようです・・・皆さんも田舎に行けば蝉の声が聞こえるでしょう・・・檜原村は今お盆なので先祖の霊を送るためのチョッとした儀式をしている家があるようです・・・何てゆうのか分からないけれど火をたいて何かを燃やしています。きゅうりやなすに割り箸を4本さして玄関先に置いて先祖があの世に帰るのを手助けするそうです・・・あまり知識がないので良く分かりませんが・・・

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月15日 (水)

海外ミステリーツアー

海外ミステリーツアーと言うのがあるらしい。4日間で19800円から、航空券、ホテルだい込、予定は5日前位に決まるらしい。ビーチのあるところになるらしい。行ってみようかな?

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月14日 (火)

国の権力は気になるけど地方の権力は?

国の権力が問題になっているけれど地方の権力は大丈夫だろうか?役所ではたらい回しにされる事もあると言うし、住民の事など知ったことじゃないと思っているかも?…

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月11日 (土)

Javaの難しさ・・・・・

始めたばかりだけれど、Javaの事が中々解らずにいる・・・通信教育で勉強しているけれど、解らないことはまず自分で調べなさいとある・・・どうしても解らなければ質問すれば答えてくれるだろうけれど・・・達人になるためには時間がかかりそうだ・・・

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 7日 (火)

Javaの通信講座を受けてみた。

難しくて解からないことばかり。テキストを見てもあまり良く解からない。まだ始めたばかりだけれどもっともっとJavaの勉強をして達人になりたい。ついでに他の言語ももっと勉強しようと思います。取り敢えずはまずJavaを先にやろうと思う。

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 4日 (土)

アンジェラ アキーーー手紙

アンジェラ アキの手紙とゆう曲が良い曲なので度々聴いてます。

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 1日 (水)

絢香 I believe

ayaka の曲「I believe」あまり知らない曲だけど聴いてみた。

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Java学習そのいち

Javaのプログラムを作ってみた。
import java.io.*;
class Lesson6 {
    public static void main(String[] args) throws IOException {
        System.out.println("テストの点数を入力してください。(999で終了)");
        BufferedReader br = new BufferedReader(new   InputStreamReader(System.in));
        String strTmp = br.readLine();
        int intTmp = Integer.parseInt(strTmp);
        int intSum = 0;
        while (intTmp != 999 ) {
            intSum += intTmp;   
            strTmp = br.readLine();
            intTmp = Integer.parseInt(strTmp);
        }
        System.out.println("テストの合計点は" + intSum + "点です。");
    }
}

このプログラムはコンソールでテストの合計点を計算できます。
「テストの点数を入力して下さい」と尋ねられたらいくつかの
数字を入力して下さい。点数とは関係なく「999」を入力すると
合計点(999を除く)が表示されます。

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »