« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月27日 (木)

Fedora11 /kernel update 再び

Fedora11のkernelがまたまたアップデートした。2.6.29.6-217.2.8.fc11.i686.PAEから
2.6.29.6-217.2.16.fc11.i686.PAEにアップデートした・・・起動用のGrubのUbuntuの/boot/grub/menu.lstに新しいkernelの情報を追記して新しいkernelでFedora11の起動に成功した。

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月25日 (火)

Fedora11 /本日のアップデート81

今日はFedora11のアップデート(及びバグフィックス)が81個もあった・・・アップデート数はインストールしてあるソフトにもよるが、今日は何ともにぎやかな一日だった・・・最近は一日10個以上はざらで、20個以上もちょくちょくある感じだ・・・Linuxに興味がある人ならFedoraはなかなか面白いと思います。是非使ってみてください。

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月19日 (水)

Totem動画プレイヤー2.26.3とMPLAYER

Fedora11の場合大抵の映像はTotemで鑑賞可能なんですが、一部対応していない場合もあり、MPLAYERをインストールしました。音も良くて使いやすい事が判りました。でもWindowsでないとYoutubeなどはダウンロード出来ないので残念です。その手のソフトがLinuxにはないようなんです。探してみようかな?・・・

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月18日 (火)

Fedora11 /kernel update 再び

Fedora11のkernelがまたもやupdateした。いつのまにか2つも・・・具体的には
2.6.29.6-217.2.3.fc11.i686.PAEから2.6.29.6-217.2.7.fc11.i686.PAEそして2.6.29.6-217.2.8.fc11.i686.PAEへと・・・PAEとゆうのはメモリーが4G以上使えるシステムで、Windowsにも同じシステムがあるそうだ・・・今回もUbuntuのboot/grub/menu.lstに新しいkernelの情報を追記することで新しいkernelで起動に成功した。

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月16日 (日)

映画「ホッタラケの島」

映画「ホッタラケの島」が8月22日に公開される。見ようかな?楽しみだな・・・

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月14日 (金)

2台目のPCの必要性

デスクトップにすべきかEeePCにすべきか迷っています。EeePCでもそこそこ使えそうだし、高機能の高性能のデスクトップも捨てがたい。EeePCならデータカード(モデムのような物)が必要かどうか。外でインターネットはあまり必要ないし、月々の支払いがバカにならないし・・・家で使うなら自分の部屋にLANケーブルをもう一本引けばインターネットも使える・・・とりあえずEeePCが欲しいと思ったのだけれど、それも必要かどうか迷ってしまった。要らないだろうと・・・使う用事があるとすれば、プログラミングの勉強に使ったりワードプロセッサーを外で使う場合ぐらいだろうか?・・・そんなに必要性はない・・・一台でほとんど事足りてしまう・・・お金が有り余っている訳でもないし・・・悩ましい限りだ・・・

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月10日 (月)

映画「ハリー・ポッターと謎のプリンス」を見た

映画「ハリー・ポッターと謎のプリンス」を見た。とうとうダンブルドア校長が殺されてしまった・・・これからどうなるのだろう?・・・まだまだ続きがありそうだ・・・

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 8日 (土)

Fedora11 /kernel update

Fedora11のkernelが2.6.29.6-213.fc11.i686.PAEから2.6.29.6-217.2.3.fc11.i686.PAEにアップデートした。例によって起動用のUbuntuのboot/grub/menu.lstに新しいカーネルのための追記をした。新しいカーネルでの起動に成功した。最新のカーネルでの起動を自動化する方法もあるが、念のためいまは手動でやっています。

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 6日 (木)

Fedora11 で点、'・'が打てた・・・

Fedora11で点、'・'が打てないとゆうのは間違いだった・・・///を打つ時、変換key(又はSpaceキー)を押せば面倒くさいが打てる・・・ちょっと面倒くさい・・・でも打てる。勘違いでした・・・わざわざ開発者にメールまでしてしまったが、後の祭り・・・間違いを指摘された・・・とゆうか親切に教えてくれた・・・下手な英語は通じたようだ・・・私が馬鹿でした・・・

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 4日 (火)

Ubuntu8.10 と Fedora11

Ubuntu8.10なら・・・(点)も簡単に打てる・・・Fedora11だと・・・(点)が打てない・・・Fedora10は・・・(点)が打てたのに、Fedora11になって駄目になった。残念・・・それでもFedoraを使い続けるのはUSB外付けハードディスクにインストールすれば容量を85Gバイトもとれるから・・・沢山ソフトをインストールして使えるから・・・です・・・そしてUNIX系のOSの勉強にもなるから・・・LinuxはBASHというシェル、コンソールを使っていて他にもTCSHやZSHなども使えてコマンドの勉強をするのに便利です・・・

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 2日 (日)

Fedora11 /今日は3回目で起動~~

コツは掴んだつもりだったがやはりタイミングが合わないことがある///やはり遅かったり、早かったり///Fedora11の良いところはアプリケーションの起動が早いこと///firefoxもeclipseも起動が早い///

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 1日 (土)

Fedora11 /今日は一発起動できた~~

段々コツが掴めてきた///USB外付けハードディスクが動き始めて少し遅れぎみにパソコンの起動ボタンを押せば大丈夫な様だ///宜しくお願いします///

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

にほんブログ村 SF小説

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »