« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月30日 (金)

網走の親戚の家に居た猫

親戚の家に猫が居た。画像をアップロードするのは初めて。癖になりそうだ。とは言ってもアップロードできる写真のファイルサイズが1Mbまでなので1.4Mbの写真をLinux、knoppixのGimpで加工して1Mbに収まるようにしてまたWindows XPを起動してと少し面倒です。

Cabau0d002

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月28日 (水)

puppy linux の USB memoryを誤ってフォーマット

puppy linuxの入ったUSB memoryを誤ってフォーマットしてしまい、3時間以上かかったJavaなどのセッティングをすべてやり直ししなくてはならなくなってしまった。残念・・・

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月27日 (火)

acer Aspire oneでpuppy linux を使ってみた

Aspireとは熱望するとゆう意味、そのAspire oneでpuppy linux4.1.2.1jpをライブCDから起動したり、USB Memoryにpuppy linuxをインストールして使ってみた。他のUbuntuなどより使いやすく便利で、ハードディスクにインストールするよりUSB memoryにインストールした方が安全で良いです。

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月26日 (月)

acer Aspire one購入

acerのミニノートPCをついに買ってしまった・・・ OSはWindows XP ・・・ Linuxとのデュアルブートにするかはまだ検討中。今日はXPの43個のアップデート中です。買ったばかりなので更新が多いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月22日 (木)

映画『カイジ 人生逆転ゲーム』を見た

映画『カイジ 人生逆転ゲーム』を見た。この映画のストーリーは単純なストーリーだけれどやはり人生は一歩間違えると怖いと思わさられた・・・一歩間違わなくてもそれでも怖い・・・どのみち怖いのが人間の人生なのかもしれない・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月17日 (土)

今日も網走のインターネットカフェ

網走に来たのは良いけれどすることがないのでまたインターネットカフェにきた。19日には帰るつもり・・・大体海に行ってインターネットカフェにいってその日は終わり・・・ほとんどすることがない・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月16日 (金)

網走に来た

網走に来た。ネットカフェに入ってみた。海が近いので海にも行った。潮と昆布のにおいがした。2時間以上歩いた。疲れた。ネットカフェを出たらまた歩くつもり。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月11日 (日)

村上もとか原作のテレビドラマ『JIN-仁-』が面白い

村上もとかさんと言えば確か漫画雑誌『週刊少年サンデー』に『六三四の剣』を描いていた漫画家先生だったのは知っているけれど『JIN-仁-』とかゆうこんな面白い漫画を描いていたとは知らなかった・・・このドラマは面白いので毎週欠かさず見たい。こんなに充実した人間ドラマは映画でも滅多に見られません。『JIN-仁-』は現代の医師、南方仁が江戸時代にタイムスリップして大活躍する話です。作品には坂本龍馬や勝海舟、緒方洪庵などの幕末の英雄も出てきます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Fedora11 /kernel update またまたまた再び

Fedora11のカーネルがいつの間にかアップしていたのに気づき、起動用の/boot/grub/menu.lstに新しいカーネルの情報を書き加えた。下記

title        Fedora (2.6.30.8-64.fc11.i686.PAE)
root        (hd1,1)
kernel            /vmlinuz-2.6.30.8-64.fc11.i686.PAE ro root=UUID=59f5f493-145c-4cd6-a54b-1b8e27f5100f rhgb quiet
initrd          /initrd-2.6.30.8-64.fc11.i686.PAE.img
savedefault
boot

をUbuntuの/boot/grub/menu.lstに追記するだけ・・・
Fedora11の以前の最新カーネルは2.6.30.5-43.fc11.i686.PAEでしたが、
新しいカーネルでの起動に成功しました。
マルチブートなので少し面倒です。

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月10日 (土)

Javaの継承と例外処理の一例

/*Javaで継承と例外処理を取り入れた簡単なプログラム*/
import java.util.*;
import java.io.*;
class Syohin11{
    private static final float TAX = 0.05f;
    public float Syouhizei(int kingaku){
        if (kingaku < 0){
            System.out.println("正しい金額を入力して下さい。");
            return 0;
        }else{
            return kingaku * TAX;
        }
    }
}

class Syohin11E extends Syohin11{
    public String SKigen(){
        Calendar myCal = Calendar.getInstance();
        myCal.add(Calendar.MONTH,1);
        String str = myCal.get(Calendar.YEAR)+"年"+(myCal.get(Calendar.MONTH)+1)+"月"+myCal.get(Calendar.DATE)+"日";
        return str;
    }
}

public class JTest11 {
    public static void main(String[] args)throws IOException {
        System.out.println("売り上げた商品名と金額を入力して下さい。");
        BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
        String str1 = br.readLine();
        String str2 = br.readLine();
        int intTmp = 0;
        try {
            intTmp = Integer.parseInt(str2);
        } catch(java.lang.NumberFormatException e) {
            System.out.println("正しい金額を入力してください。");
        }
        Syohin11E shin = new Syohin11E();
        if (shin.Syouhizei(intTmp)==0){
            System.out.println("処理を中断します。");
            return;
        }
        System.out.println("商品名="+str1+"の消費税は"+shin.Syouhizei(intTmp)+"円です。");
        System.out.println("商品名="+str1+"は消費期限が"+shin.SKigen()+"です。");
    }
}
/* $cd workspace,  $javac JTest11.java, $java JTest11とLinux端末に入力後
商品名を入力後ENTERキー、価格(円を除いた部分)を入力後ENTERキーを押すと
消費税、消費期限(1ヶ月後)が表示されます。価格に間違って文字を入力してもエラーは出ません。(あらかじめJDKをインストールし、/home/user/workspaceにこのプログラムをJTest11.javaと名前を付けて保存しておいてください)*/

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 7日 (水)

Javaおすすめ入門講座002

Javaおすすめ入門講座その2。『楽しいJava講座 - 初心者から達人へのパスポート』http://www.flsi.co.jp/Java_text/ 周辺技術を含めて中々内容が充実している様です。皆さんJavaを一生懸命勉強しましょう。

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Javaおすすめ入門講座001

Javaおすすめ入門講座その1、『三日坊主のJava入門』は
http://archive.mag2.com/0000184330/20090706100000000.html
からどうぞ! 私も1からJavaの勉強頑張ろうと思います。相手に了解とらなくて大丈夫かな?・・・メルマガで親切に教えてくれるみたいですよ!・・・

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 6日 (火)

Fedora11 /本日のアップデート63

今日はFedora11のアップデートが63個あった。ハードディスクの所有権がいつの間にか変わっていた・・・アップデートの結果だろうか?・・・不思議・・・どうも2つのユーザーの内最初にルートパスワードでログインした方が所有権を得るらしい・・・片方のユーザーのパスワードを変えた方が良さそうだ・・・

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 5日 (月)

映画『ウルヴァリン X-MEN ZERO』を見た

映画『ウルヴァリン X-MEN ZERO』を見た。X-MENシリーズでは一番面白い、かつスウィートでかっこいい。楽しくサイコーの映画だった。主人公のウルヴァリンは130歳以上らしく、西暦1840年頃生まれで若くてワイルドな感じなのに歳は結構いっていた・・・・・ウルヴァリンの兄も超人ミュータントでかっこいい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 1日 (木)

映画『火天の城』を見た

映画『火天の城』を見た。安土城の建立の物語です。木造などの建築関係の人が見ると面白いかもしれません。主人公で建立の総棟梁の岡部又右衛門(西田敏行)は城を支える太く大きい樹齢2千年の檜の木を武田勢の領地まで求めに行き、大波乱を起こします。3年の歳月を経て苦労して建てられた安土城も建立からたった3年ほどで燃えてしまったそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »