« Javaおすすめ入門講座002 | トップページ | Fedora11 /kernel update またまたまた再び »

2009年10月10日 (土)

Javaの継承と例外処理の一例

/*Javaで継承と例外処理を取り入れた簡単なプログラム*/
import java.util.*;
import java.io.*;
class Syohin11{
    private static final float TAX = 0.05f;
    public float Syouhizei(int kingaku){
        if (kingaku < 0){
            System.out.println("正しい金額を入力して下さい。");
            return 0;
        }else{
            return kingaku * TAX;
        }
    }
}

class Syohin11E extends Syohin11{
    public String SKigen(){
        Calendar myCal = Calendar.getInstance();
        myCal.add(Calendar.MONTH,1);
        String str = myCal.get(Calendar.YEAR)+"年"+(myCal.get(Calendar.MONTH)+1)+"月"+myCal.get(Calendar.DATE)+"日";
        return str;
    }
}

public class JTest11 {
    public static void main(String[] args)throws IOException {
        System.out.println("売り上げた商品名と金額を入力して下さい。");
        BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
        String str1 = br.readLine();
        String str2 = br.readLine();
        int intTmp = 0;
        try {
            intTmp = Integer.parseInt(str2);
        } catch(java.lang.NumberFormatException e) {
            System.out.println("正しい金額を入力してください。");
        }
        Syohin11E shin = new Syohin11E();
        if (shin.Syouhizei(intTmp)==0){
            System.out.println("処理を中断します。");
            return;
        }
        System.out.println("商品名="+str1+"の消費税は"+shin.Syouhizei(intTmp)+"円です。");
        System.out.println("商品名="+str1+"は消費期限が"+shin.SKigen()+"です。");
    }
}
/* $cd workspace,  $javac JTest11.java, $java JTest11とLinux端末に入力後
商品名を入力後ENTERキー、価格(円を除いた部分)を入力後ENTERキーを押すと
消費税、消費期限(1ヶ月後)が表示されます。価格に間違って文字を入力してもエラーは出ません。(あらかじめJDKをインストールし、/home/user/workspaceにこのプログラムをJTest11.javaと名前を付けて保存しておいてください)*/

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

|

« Javaおすすめ入門講座002 | トップページ | Fedora11 /kernel update またまたまた再び »

プログラミング言語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Javaの継承と例外処理の一例:

« Javaおすすめ入門講座002 | トップページ | Fedora11 /kernel update またまたまた再び »