« SLAXでインターネット使えず03 | トップページ | 恐怖のデュアルブート(eeeMint7) »

2009年11月10日 (火)

SLAXの脆さ

SLAXをUSBメモリーにインストールして使っています。いじってるうちにシステムが壊れていたり、インターネットにつながらなかったりで、7〜8回くらいインストールしなおして設定(メールやfirefoxのブックマーク、ソフトの追加など)をその度やり直したり・・・インターネットで調べてもほとんど情報が無くて有っても英語でしかもいい加減だったりする。サポートのほとんど無いマイナーなLinuxを使うのは大変です。それでもSLAX forumとかゆうのがアメリカにはあるらしいけれど、英語なのでほとんど分りません・・・SLAXを再起動5回に1回くらいはインターネットのアイコンが出てネットが使えます。2分位で再起動出来るので、12分位待てばインターネットが使える計算になります。

2

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

|

« SLAXでインターネット使えず03 | トップページ | 恐怖のデュアルブート(eeeMint7) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SLAXの脆さ:

« SLAXでインターネット使えず03 | トップページ | 恐怖のデュアルブート(eeeMint7) »