SLAXの脆さ
SLAXをUSBメモリーにインストールして使っています。いじってるうちにシステムが壊れていたり、インターネットにつながらなかったりで、7〜8回くらいインストールしなおして設定(メールやfirefoxのブックマーク、ソフトの追加など)をその度やり直したり・・・インターネットで調べてもほとんど情報が無くて有っても英語でしかもいい加減だったりする。サポートのほとんど無いマイナーなLinuxを使うのは大変です。それでもSLAX forumとかゆうのがアメリカにはあるらしいけれど、英語なのでほとんど分りません・・・SLAXを再起動5回に1回くらいはインターネットのアイコンが出てネットが使えます。2分位で再起動出来るので、12分位待てばインターネットが使える計算になります。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- プログラミングとアルゴリズム、データ構造の研究(2023.03.28)
- Windows10パソコンにLinuxマルチブート導入の利点(2017.11.04)
- ビビリながらUEFIパソコンをマルチブートに(2016.01.04)
- 新しいパソコンを買いました(2016.01.04)
- acer Aspire one 751hのHDDを換装(2013.10.29)
コメント