Fedora12のLiveUSBをつかってみた
Fedora12のLiveUSBを造るにあたってはhttp://cryst.tv/experiment/HowToMakeFedora10LiveUSB.html と雑誌のLinux100%vol.7を参考にWindows XPを使って造りました。結構難しかったけれどLiveUSBからの起動に成功しました。
ポイントはExplzhやLaplasなどの解凍・圧縮ソフトをうまく使うことです。Fedora12はネットブックで使うには重そうな感じがしました。それと文字が大きすぎて折角のディスプレイの性能を生かしきれないのが残念な所です。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- プログラミングとアルゴリズム、データ構造の研究(2023.03.28)
- Windows10パソコンにLinuxマルチブート導入の利点(2017.11.04)
- ビビリながらUEFIパソコンをマルチブートに(2016.01.04)
- 新しいパソコンを買いました(2016.01.04)
- acer Aspire one 751hのHDDを換装(2013.10.29)
コメント