« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月26日 (金)

壁紙を変えてみた・・・

壁紙を変えてみた。

たぶん同じ壁紙使っている人は世界中に10万人位はいるかも・・・

以前の映画の「アバター」のキャラクターの壁紙にあきてきたので・・・

グランドキァニオンと雲が気に入って使ってみた・・・

この方が気持ちが落ち着く・・・

また、良い壁紙探してみようかな?・・・

因みに今の壁紙は下記です。

Screenshot

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月25日 (木)

シーザー暗号を造るプログラム003

/*暗号化前の文字列に日本語や空白は入れられないが、「,」と「.」と「?」と「!」と空白の代わりに「&」を入れることで解決する方法が出来ました。具体的には下記の様になります。*/
#include <stdio.h>

#define LEN 255

int main(void)
{
    char string[LEN];
    char ango[LEN];
    int  key, n, i;

    printf("英文を入力(英大小文字と,と.と?と!と&のみ):");
    scanf("%s", string);
    printf("鍵を入力:");
    scanf("%d", &key);

    i = 0;
    while (string[i] != 0) {
        if (('a'<=string[i])&&(string[i]<='z')) {
            n = (string[i] - 'a' + key + 26) % 26;
            ango[i] = 'a' + n;
        } else if (('A'<=string[i])&&(string[i]<='Z')) {
            n = (string[i] - 'A' + key + 26) % 26;
            ango[i] = 'A' + n;
        } else if (string[i] == ',')  {
            ango[i] = ',';
        } else if (string[i] == '.')  {
            ango[i] = '.';
        } else if (string[i] == '?')  {
            ango[i] = '?';
        } else if (string[i] == '!')  {
            ango[i] = '!';
        } else if (string[i] == '&')  {
            ango[i] = '&';
        } else {
            printf("正しく入力してください。");
            break;
        }
        i++;   
    }   
    ango[i] = 0;
    printf("暗号文:%s\n", ango);

    return 0;
}

/*このプログラムをsiezer003.cと名前を付けてホームフォルダに保存し、
Linux端末で

$gcc siezer003.c -o siezer003.out

とコンパイルし、Linux 端末で

$./siezer003.out

とすれば

「英文を入力:」

と出て来るので英文を入力(空白の代わりに&を入力)し、ENTERキー

次に

「鍵を入力:」

と出て来るので-32767~32767までの半角数字を入力、ENTERキーで「暗号文:暗号化後の文字列」が表示されます。

英文以外を入力すると「文字が違います。」とエラーの表示も出ます。*/

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月24日 (水)

歌うたいのバラッド

映画「ゴールデンスランバー」の音楽監督もつとめた斎藤和義氏の作詞作曲した「歌うたいのバラッド」をミスチルがカバーして歌っている・・・マイナーかもしれないけど・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月19日 (金)

コンパイルエラー・・・001

テキストエディターに以前自分がブログに載せたC言語のプログラム(シーザー暗号を造るプログラムを改良してみた002)をコピペで写してsiezer005.cと言う名前でホームフォルダに保存して、Linux端末で

$gcc siezer005.c -o siezer005.out

とコンパイルしてみたら、

siezer005.c: In function ‘main’:
siezer005.c:37: error: stray ‘\343’ in program
siezer005.c:37: error: stray ‘\200’ in program
siezer005.c:37: error: stray ‘\200’ in program

と言う様なエラーが出た。どうもコピペの際余計な情報や不正な情報が
テキストエディターに書き込まれてしまうことがあるらしい。

試しにブログの内容の通り一から
テキストエディターに打ち込み直すと
エラーが出なかった。

同じ事は(C言語の楽しみ002)をコピペでテキストエディターに写し、
kabu003.cと言う名前でホームフォルダに保存し、

$gcc kabu003.c -o kabu003.out

とコンパイルした時も同じエラーが出た・・・
この時も一度書き直す事でエラーが出なくなった。

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月18日 (木)

檜原の雪景色001

檜原村では昨日の夕方あたりからの雪で20センチ位雪が積もった。

まだ暫くは雪が降り続きそうだ・・・

雪が止んだら雪掻きをやることになりそうだ・・・

近所の雪景色を写真に撮ってみた。

001

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月17日 (水)

今日の蠍座の運勢は(2010/2/17)

今日の蠍座の運勢は10位で

「情緒が不安定になりがちで、些細なことで落ち込んでしまいそう。あまり深く考えず、前向きな気持ちを保つよう心がけて。モチベーションが上がるような楽しいことを考えると気分が安定し、運気アップにつながるはず。」

とあった。

人間良い事ばかりではないのでバッドな日もある。

確かに今日は気分的に優れない・・・

不況で仕事が少なくなっているのは事実なのでしょうがない・・・

ところで今日最高の運勢は天秤座で

「注目が集まりやすい一日。頑張った分だけ努力が認められそう。積極的に自分から行動を起こしてみて。ただ、あまりに自信にあふれた態度を取ると、注目度が高い分、悪目立ちすることに。謙虚な姿勢を心がけよう。」

とある。

生まれた月の違いや占い師の意見の違いは色々あるようだ・・・

私も占いが出来ればいいとも思うが自分の事は占えないと言う説もある。

占い師を選ぶ感性も占いの一つかも・・・

どうにかして強運を身につけたいと思う。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月14日 (日)

飽食の時代・・・

飽食の時代といわれる昨今・・・
しかし一度大きな地震でも起きれば今のあのハイチの様になってしまうに違いない・・・
ハイチがいくら困っているからと言っても残飯を送るような真似は出来ない・・・
食べ物は時間が経つと腐ってしまうし、誰も残飯の事まで考えていないので、
色々な有害物質(例えば洗剤や、ねずみの駆逐剤などやその他の有害なゴミ、雑菌など)と一緒に捨てられたり、
誰かの食べ物になるとは考えていない・・・
実際ほとんどの人は大きな災害でも起こらない限り食べ物に困ることは滅多にない・・・
ただ、お金はあっても、食べに行く時間がなかったりして、食べ物にありつけないこともあるかもしれない・・・
飽食の時代と言っても生きることは厳しい現実と隣り合わせだと思う・・・

ニューヨークや東京あたりでもホームレスのために残り物を食べられる状態でゴミ捨て場に置いておく店があるとかないとか?・・・本当なのだろうか?・・・しかしお店はどんな状態でゴミを捨てても何の責任も問われないでしょう・・・青酸カリとか毒物を捨てれば問題でしょうが、洗剤を捨てても文句は言われないでしょうし・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月12日 (金)

映画「ゴールデンスランバー」を見た

映画「ゴールデンスランバー」を見た。

あらすじは主人公がいきなり総理大臣の殺害テロの犯人にしたてあげられ逃げる話。

意味不明です。あんまり面白くないです。

最初から最後まであまりハッピーな感じじゃないし、

つまらない青春物語のような?・・・

思い出話のような?・・・

観て、ああ良かったとゆう感じがしない・・・

主人公の生き様もああすごいなとゆうほどの感じでもない・・・

主人公にももっと頑張って欲しかった様に思う。

公式ホームページはhttp://www.golden-slumber.jp/

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 8日 (月)

Linux用ソフトWineでWindowsアプリケーション

Linux Ubuntu9.10にWindows互換機能のあるWine1.0.1を導入。(ちなみにWineはRedhat系のLinuxにも導入出来る模様)

UbuntuにWindows用のフリーのタッチタイピング練習用のソフトmikatype(http://www.asahi-net.or.jp/~bg8j-immr/)を試しに入れてみた。

まず、Googleなどで調べてから
ホームフォルダの.wine以下のディレクトリに
Fonts(フォント)やdllなどの設定が必要になる。

そして、ホームフォルダにmikatypea.lzhを解凍し、展開。

端末で
$wine mikatype.exeを実行し、なんとかmikatypeの起動に成功した。

上記のコマンドをランチャーに登録すればダブルクリックで起動も出来る様になる。ワイングラスのおしゃれなアイコンが現れて楽しい。

これで、Windowsにログオンせずに
Linux上からWindows用ソフト(アプリケーション)を実行する方法が
一つ実現する道筋が出来た・・・

ただ、Windows用のソフトは有料のものが多く、
フリーソフトなどやどうしても使ってみたいソフトが
優先になる・・・

また、実際にはWindows同様にWineで動かせないソフトも多い様だ。

https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=7083
http://linuxsalad.blogspot.com/2007/07/wine-doorswindows.html
http://samidarehetima.blog9.fc2.com/blog-entry-34.htmlが参考になります。

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 6日 (土)

モバイルPC用ラックを自作

モバイルPC用ラックを自作してみた。

材料はホームセンターで買ってきた木材とステンレスのネジ12本。

約2時間で完成。

Ca3d0052_2

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 5日 (金)

Xubuntu9.10のkernel update001

Linux Xubuntu9.10でkernelがアップデートした。

acer Aspire one 751hでXubuntu9.10はグラフィックドライバーpsbを使っているため、
kernelアップデートの際グラフィックドライバーも入れ直さないとなりません。

新しいkernelでログインしてから
端末で

$ sudo apt-get remove psb-kernel-source

$ sudo apt-get install psb-kernel-source

その後再起動すると新しいkernelでグラフィックドライバーが使えるようになります。

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 2日 (火)

Fedora12とXubuntu9.10でSCIMの設定

LinuxのFedora12やUbuntu9.10で日本語入力のメソッドがIBusになってからニコニコ動画のコメントなどで日本語入力が出来なくなった。そこで、次の様にSCIMを導入しました。

◎Fedora12の場合はhttp://sis.seesaa.net/article/136387846.html?reload=2010-02-02T18:29:01を参考に日本語入力のメソッドをSCIMに切り替えることで解決。具体的には端末で次のコードをコピペして実行

# yum install scim anthy scim-anthy scim-bridge scim-bridge-gtk

その後「システム」>「設定」>「入力メソッド」でSCIMを選択し、その同じダイアログの中の

「入力メソッドの個人設定」>「フロントエンド」>「全体設定」>「未確定文字列を入力対象クライアントのウィンドウに表示」のチェックを外し、適用OKします。

これで駄目な時は端末で次のコードを入力後ログインしなおせばOKな様です。

# alternatives --config xinput-ja_JP

◎Xubuntu9.10の場合はhttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=6959を参考にして、端末で次をコピペして実行

$ sudo apt-get install scim-anthy scim-bridge-client-gtk scim-tomoe tomoe-l10n tomoe-gtk-l10n

その後[システム]>[設定]>[システム管理]>[言語サポート]から「キーボード入力に使うIMシステム」で[scim-bridge]を指定して一度ログアウトします。

その後Fedora12の場合と同じ様に、「システム」>「設定」>「SCIM入力メソッドの設定」>「フロントエンド」>「全体設定」の「未確定文字列を入力対象クライアントのウインドウに表示」のチェックを外し、適用OKすればOKです。

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 1日 (月)

Dr.パルナサスの鏡

「Dr.パルナサスの鏡」と言う映画を見た。

取り立ててものすごく面白いとゆう映画ではなかったけれど、
毎月1日は映画の日でいつもより安く映画を見られます。

内容はパルナサスと言う1000歳の聖人がいて、なぜかその人が、見せ物小屋をやっていて、
お客さんが小屋に有る鏡の扉を抜けると幻想の夢の世界に行けます・・・

中には戻って来れなくなる人も・・・

詳しいことは映画を見てみましょう・・・

出演者のヒース・レジャーは映画の制作中に急性薬物中毒で亡くなってしまったため、他に三人の代役(ジョニー・デップ、コリン・ファレル、ジュード・ロウ)も出て来る・・・

ちなみに監督は「未来世紀ブラジル」「バロン」などを手がけたテリー・ギリアムです。

公式ホームページはhttp://www.parnassus.jp/index.html

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »