GMA500とUbuntu9.10
Ubuntu9.10で長い間視覚効果が使えないと思っていたら、acer Aspire one 751hでもある方法で出来ることがわかった。
まず、以前アップしたhttps://zusann123.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/gma500xubuntu91.htmlの様にGMA500のドライバーをインストールし、
Ubuntu9.10端末で
$sudo gedit /usr/bin/compiz
を実行し、テキストエディターを開いて、
WHITELIST="nvidia intel ati radeon i810 fglrx" |
WHITELIST="psb nvidia intel ati radeon i810 fglrx" |
とpsbを追記するだけでOK。
その後システム>設定>外観の設定から視覚効果のタブを開いて追加効果を選択。
Windowsのキーを押しながらTabキーを押すと3Dに画面が回転します。
CPU使用率も減って効果てきめんです。
| 固定リンク
「Linux」カテゴリの記事
- Ubuntu18.04でソフトウェアキーボードを使う(2019.01.02)
- Windows10パソコンにのハードディスクにbitlocker採用(2018.08.02)
- Linux Mint でMozcツールの手書き文字認識を利用するには(2016.04.14)
- VirtualBoxにOpenIndianaをインストール(2014.09.13)
- Ubuntuの起動画面をFedora風に変更(2014.09.10)
コメント