« Ubuntu9.10 PHP設定 | トップページ | eclipseの楽しみ・フィーチャー »

2010年3月28日 (日)

GMA500とUbuntu9.10

Ubuntu9.10で長い間視覚効果が使えないと思っていたら、acer Aspire one 751hでもある方法で出来ることがわかった。
まず、以前アップしたhttps://zusann123.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/gma500xubuntu91.htmlの様にGMA500のドライバーをインストールし、
Ubuntu9.10端末で
$sudo gedit /usr/bin/compiz
を実行し、テキストエディターを開いて、

WHITELIST="nvidia intel ati radeon i810 fglrx"
WHITELIST="psb nvidia intel ati radeon i810 fglrx"

とpsbを追記するだけでOK。
その後システム>設定>外観の設定から視覚効果のタブを開いて追加効果を選択。
Windowsのキーを押しながらTabキーを押すと3Dに画面が回転します。

CPU使用率も減って効果てきめんです。

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

|

« Ubuntu9.10 PHP設定 | トップページ | eclipseの楽しみ・フィーチャー »

Linux」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GMA500とUbuntu9.10:

« Ubuntu9.10 PHP設定 | トップページ | eclipseの楽しみ・フィーチャー »