« Fedora13でグラフィカルブートを実現してみた | トップページ | シャープ32型液晶テレビ購入 »

2010年6月10日 (木)

Linuxマルチブートの際のブートオプション

Ubuntu10.04のGrub2でWindowsやFedora13を選択してブート出来る様にして使っています。

その際Fedora13のあるkernelにブートオプションを付けて起動したいと思った時(チェーンロードしていないので)Ubuntu側のGrub2の設定をいじるしかないと思っていました・・・

しかしそれは誤解でした・・・

Fedora13の/etc/grub.confを編集してブートオプションを追記してからUbuntu10.04を起動し、端末で

$sudo update-grub2

を実行すればFedora13での変更が反映する事が解りました。

これでさほど面倒な事をせずにブートオプションやbootchartのセットアップなどが比較的簡単に出来る事が解りました。

にほんブログ村 
<br 
/>
IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

|

« Fedora13でグラフィカルブートを実現してみた | トップページ | シャープ32型液晶テレビ購入 »

Linux」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Linuxマルチブートの際のブートオプション:

« Fedora13でグラフィカルブートを実現してみた | トップページ | シャープ32型液晶テレビ購入 »