« PCLinuxOS 2010 gnomeのlive USBを作ってみた | トップページ | 映画「エアベンダー」と「魔法使いの弟子」をみた »

2010年8月19日 (木)

grub legacy の背景画面の設定

Ubuntu9.10とUbuntu10.04とWindows XPのマルチブートでgrub2が使えず、しかたなくgrub legacyを採用した・・・そしてgrub legacy の背景画面の設定をしてみた。

まずgrub splashimageをダウンロードする。synapticパッケージマネージャーでインストールすると/boot/grub/splashimagesにダウンロード出来る。画像は640x480の14色までに限られるのでダウンロードしたものを使うのが良いでしょう。

次に/boot/grub/menu.lstを管理者権限で開き、上からtimeout 10の次に

##Splashimage for Bootloader Background
splashimage=(hd0,0)/boot/grub/splashimages/debblue.xpm.gz

と言う具合に追記する。(hd0,0)はsda1の事です。したがってsda2の場合は(hd0,1)になります。debblue.xpm.gzの所はダウンロードしたsplashimageから選択出来ます。

ちなみにdebblue.xpm.gzは下の画像になります。

Debblue

にほんブログ村 
<br 
/>
IT技術ブログ Linuxへ
にほんブログ村

|

« PCLinuxOS 2010 gnomeのlive USBを作ってみた | トップページ | 映画「エアベンダー」と「魔法使いの弟子」をみた »

Linux」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: grub legacy の背景画面の設定:

« PCLinuxOS 2010 gnomeのlive USBを作ってみた | トップページ | 映画「エアベンダー」と「魔法使いの弟子」をみた »