eclipseの楽しみ・CVS
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
/*暗号化前の文字列に日本語や空白は入れられないが、「,」と「.」と「?」と「!」と空白の代わりに「&」を入れることで解決する方法が出来ました。具体的には下記の様になります。*/
#include <stdio.h>
#define LEN 255
int main(void)
{
char string[LEN];
char ango[LEN];
int key, n, i;
printf("英文を入力(英大小文字と,と.と?と!と&のみ):");
scanf("%s", string);
printf("鍵を入力:");
scanf("%d", &key);
i = 0;
while (string[i] != 0) {
if (('a'<=string[i])&&(string[i]<='z')) {
n = (string[i] - 'a' + key + 26) % 26;
ango[i] = 'a' + n;
} else if (('A'<=string[i])&&(string[i]<='Z')) {
n = (string[i] - 'A' + key + 26) % 26;
ango[i] = 'A' + n;
} else if (string[i] == ',') {
ango[i] = ',';
} else if (string[i] == '.') {
ango[i] = '.';
} else if (string[i] == '?') {
ango[i] = '?';
} else if (string[i] == '!') {
ango[i] = '!';
} else if (string[i] == '&') {
ango[i] = '&';
} else {
printf("正しく入力してください。");
break;
}
i++;
}
ango[i] = 0;
printf("暗号文:%s\n", ango);
return 0;
}
/*このプログラムをsiezer003.cと名前を付けてホームフォルダに保存し、
Linux端末で
$gcc siezer003.c -o siezer003.out
とコンパイルし、Linux 端末で
$./siezer003.out
とすれば
「英文を入力:」
と出て来るので英文を入力(空白の代わりに&を入力)し、ENTERキー
次に
「鍵を入力:」
と出て来るので-32767~32767までの半角数字を入力、ENTERキーで「暗号文:暗号化後の文字列」が表示されます。
英文以外を入力すると「文字が違います。」とエラーの表示も出ます。*/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
テキストエディターに以前自分がブログに載せたC言語のプログラム(シーザー暗号を造るプログラムを改良してみた002)をコピペで写してsiezer005.cと言う名前でホームフォルダに保存して、Linux端末で
$gcc siezer005.c -o siezer005.out
とコンパイルしてみたら、
siezer005.c: In function ‘main’:
siezer005.c:37: error: stray ‘\343’ in program
siezer005.c:37: error: stray ‘\200’ in program
siezer005.c:37: error: stray ‘\200’ in program
と言う様なエラーが出た。どうもコピペの際余計な情報や不正な情報が
テキストエディターに書き込まれてしまうことがあるらしい。
試しにブログの内容の通り一から
テキストエディターに打ち込み直すと
エラーが出なかった。
同じ事は(C言語の楽しみ002)をコピペでテキストエディターに写し、
kabu003.cと言う名前でホームフォルダに保存し、
$gcc kabu003.c -o kabu003.out
とコンパイルした時も同じエラーが出た・・・
この時も一度書き直す事でエラーが出なくなった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
/*Javaで継承と例外処理を取り入れた簡単なプログラム*/
import java.util.*;
import java.io.*;
class Syohin11{
private static final float TAX = 0.05f;
public float Syouhizei(int kingaku){
if (kingaku < 0){
System.out.println("正しい金額を入力して下さい。");
return 0;
}else{
return kingaku * TAX;
}
}
}
class Syohin11E extends Syohin11{
public String SKigen(){
Calendar myCal = Calendar.getInstance();
myCal.add(Calendar.MONTH,1);
String str = myCal.get(Calendar.YEAR)+"年"+(myCal.get(Calendar.MONTH)+1)+"月"+myCal.get(Calendar.DATE)+"日";
return str;
}
}
public class JTest11 {
public static void main(String[] args)throws IOException {
System.out.println("売り上げた商品名と金額を入力して下さい。");
BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
String str1 = br.readLine();
String str2 = br.readLine();
int intTmp = 0;
try {
intTmp = Integer.parseInt(str2);
} catch(java.lang.NumberFormatException e) {
System.out.println("正しい金額を入力してください。");
}
Syohin11E shin = new Syohin11E();
if (shin.Syouhizei(intTmp)==0){
System.out.println("処理を中断します。");
return;
}
System.out.println("商品名="+str1+"の消費税は"+shin.Syouhizei(intTmp)+"円です。");
System.out.println("商品名="+str1+"は消費期限が"+shin.SKigen()+"です。");
}
}
/* $cd workspace, $javac JTest11.java, $java JTest11とLinux端末に入力後
商品名を入力後ENTERキー、価格(円を除いた部分)を入力後ENTERキーを押すと
消費税、消費期限(1ヶ月後)が表示されます。価格に間違って文字を入力してもエラーは出ません。(あらかじめJDKをインストールし、/home/user/workspaceにこのプログラムをJTest11.javaと名前を付けて保存しておいてください)*/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私自身上手くいってないのですが、Javaは本やインターネットを使えばある程度独学でも勉強できると思います。専門家(プログラマーやシステムエンジニア)の人の中には独学は駄目だとゆう人もいます。実際独学だと色々と判らないことが出てきて前に進む事が出来なくなる事があり、時間を余計にかけなくてはならなくなる様です。一人で勉強していると面白みがないとゆうこともあるでしょう。例えばhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070130/260042/?ST=lectureなどのページを見て勉強するとしましょう。本を読んでも似たような事が出てくるでしょう。文章は何となく解っても、実際プログラムが書けるようになるかというと疑問です。やはり実習型のレッスンが良さそうに思えてきます。でも勉強してみるとやはり判らないことが出てきます。その時に役に立つのが解説型の参考書でしょうか?要するに簡単にはマスター出来ないとゆうことでしょう・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
始めたばかりだけれど、Javaの事が中々解らずにいる・・・通信教育で勉強しているけれど、解らないことはまず自分で調べなさいとある・・・どうしても解らなければ質問すれば答えてくれるだろうけれど・・・達人になるためには時間がかかりそうだ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
難しくて解からないことばかり。テキストを見てもあまり良く解からない。まだ始めたばかりだけれどもっともっとJavaの勉強をして達人になりたい。ついでに他の言語ももっと勉強しようと思います。取り敢えずはまずJavaを先にやろうと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Blog CPU使用率 C言語 Linux Linux kernel Linux 聖書 poem Typing unix YouTube お酒 じゃんけん アニメ・コミック アルコール依存症の治療薬 インフルエンザ予防 オスティア・アンティーカ オタク系 キリスト教 サイエンスフィクション サンスクリット語 シンギュラリティ スピリチュアル、精神世界 タレント ダイエット テレビ番組 デザイン デザインの隠された意味 ドライブ バチカン パソコン・インターネット プログラミング プログラミング言語 ヨーロッパ旅行 ローマとローマ郊外 世の中 中国旅行記 人の幸せ 人口知能 人生 人生、哲学 今日の酒の肴 健康 健康食品 免許 写真 出会い 北京首都国際空港 反省会 哲学 園芸 外国旅行 夢 奇人・変人 学問・資格 宇宙 宇宙論 宗教改革 小説 山小屋 心と体 愛 投資の神様 携帯・デジカメ 教育者 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 昆虫 映画 映画、音楽 映画・テレビ 曲 桜咲く 海外旅行 漢字、哲学 生活のアート 病気 素敵な女性 終わりなき旅 経済・政治・国際 職業、仕事 芸術家 趣味 車 車のバッテリー 進化論 運勢 陸上自衛隊、災害派遣 音楽 食べ物 鼠
最近のコメント